トレーニング後のケアの重要性について
2025/10/27
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるコンディショニング、ファンクショナルトレーニング特化型のパーソナルジムAWAKESトレーナーの岩井穂乃花です。
本日は、トレーニング後のケアの重要性についてお話させていただきます。
みなさん、身体の不調は「仕方がないもの」と思っていませんか?
肩こりや腰の張り、だるさなど、日常の中で感じる不調は誰にでも起こり得ます。
でも実は、不調がある方もそうでない方も、コンディショニングを行うことで、
悩みの改善だけでなく、これから先も不調のない身体をつくることができるんです。
AWAKESでは、トレーニングを通して悩みを改善しながら健康的な身体をつくることを大切にしています。
トレーニングをすることで、関節の可動域が広がったり、筋肉の働きが高まったりと、
身体が動きやすく変化していきます。
ただ、そのままにしておくと、せっかく整った身体が元に戻りやすくなってしまったり、
筋肉痛が長引いてしまうこともあります。

そんなときに大切なのが、「トレーニング後のケア」です。
ケアを取り入れることで、筋肉痛の軽減や疲労の回復を促し、トレーニングの質を高めることにもつながります。
私自身も、以前は坐骨神経痛に悩んでいました。
トレーニングを続けることで痛みの頻度は減り、症状も軽くなっていましたが、
完全に改善するまではいきませんでした。
しかし、トレーニング後にケアを取り入れるようになってからは、
痛みの出る頻度が格段に減り、「少し違和感がある程度」まで落ち着くようになりました。
この経験を通して、改めてケアの重要性を実感しています。

Japanese woman receiving a waist massage
15分程度のトレーニング後のケアには、筋肉痛の軽減だけでなく、
・疲労物質である乳酸が約20%減少し、翌日の疲労をかなり抑えられること
・ケアをした人としなかった人では、筋力の回復スピードに約30%も差がつくことでトレーニング効果向上
・副交感神経が優位になってリラックス効果が高まり睡眠の質が向上
と沢山効果があります!
ぜひみなさんも、トレーニングだけでなく“ケアの時間”も取り入れて、
より良い身体の変化を感じてみてください!
AWAKESチャンネル
https://youtube.com/channel/UCx7TAVNQAe-k4-wOgEbg8Aw
もしくは画像付きで知りたいという方は
AWAKESのInstagram
https://www.instagram.com/awakes.horie
ぜひご覧ください!






