土台作りのタイミング

2025/09/22
こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるパーソナルトレーニング、ファンクショナルトレーニング特化型のコンディショニングジムAWAKESの中原花音です。
朝晩と大分気温が下がり、日の長さも変化してきて、少しずつではありますが秋らしくなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
秋になると
・運動の秋
・読書の秋
・食欲の秋
等、〇〇の秋とよく耳にします。
その中でも運動の秋にちなんで、AWAKESのキッズアカデミーについて紹介します。
アカデミーの子供たちから、最近よく「運動会」というワードを聞きます。
春に実施される学校もあるようですが、最近運動会がありかけっこで1番になった、リレーの選手に選ばれた等と嬉しい話をしてくれます。
AWAKESのキッズアカデミーは、
火曜日17:00-17:50
水曜日17:00-17:50
金曜日17:00-17:50
土曜日11:30-12:20
日曜日9:00-9:50
の週に5回開催しており、週1回、週2回、週3回の3つのコースがあります。
特に、週2回、3回で来ている子供たちの変化は著しくみられます。
いきなりですが、スキャモンの発達曲線をご存知でしょうか。
スキャモンの発育曲線とは、人の成長を4つの型に分けて示したものです。
一般型→身長や体重の発育で、幼児期に伸び、その後ゆるやかになり、思春期に再び急成長します。
神経型→脳や神経系で、6歳までに成人の約9割に達し、12歳頃にほぼ完成します。
リンパ型→免疫に関わる器官で、小学生の時期に一時的に成人の2倍ほどに発達し、その後縮小します。
生殖型→性器の発達で、思春期になってから急激に成長します。
このように、成長は器官ごとに違うリズムで進むのが特徴です。
この4つの中でも「神経系」の発達に注目すると、9歳から12歳までのゴールデンエイジと呼ばれる期間にほぼ100%まで達します。
つまり、このゴールデンエイジと呼ばれる神経系の成長が著しく見られるタイミングで、多様な運動経験を積むことが、その後の運動神経の土台へと大きく影響します。
この時期は、子供たちの吸収する能力も非常に高いため、可能性を広げるためにも様々な運動を取り入れることオススメします。
そのため、週に3回来ている子や長く続けている子は神経系に対しての刺激が多いことで、成長スピードが非常に早く、できることがどんどん増えることで更に楽しくなるといういいサイクルができあがります。
アカデミーでは、5、6年ほど続けられている子もいらっしゃり、やはり周りの子と比較すると年齢問わず、できる種目が多く、また何かに偏っているということがほとんどなく、走ることや跳ぶこと、ボールを投げること等様々な面においてしっかり行えるため土台がきちんと出来ているなと感じます。
何かのスポーツに特化することはとても素晴らしいことだと思いますが、そのスポーツを更にレベルアップするためにも、ゴールデンエイジのタイミングでは、様々な要素を取り入れてみるのもいいかもしれません。
AWAKESのキッズアカデミーでは、「36の基本動作」をもとにトレーニングを実施しているため、運動の土台を作ることができ、これから身体を上手く使うことができたり、スポーツに活きてきたりと、子供たちの可能性を広げることに繋がると思います。
少しでも興味がある方は是非一度、AWAKESのキッズアカデミーへお越しくださいませ。
さらに詳しい内容をという方は
AWAKESチャンネル
https://youtube.com/channel/UCx7TAVNQAe-k4-wOgEbg8Aw
もしくは画像付きで知りたいという方は
AWAKESのInstagram
https://www.instagram.com/awakes.horie
でも同じ内容を紹介しているので、ぜひご覧ください!